|
|
「ネットショップ・オーナー2」設定方法
サーバーへの接続およびアップロードなど、「ネットショップ・オーナー2」の設定方法のご案内です。
サーバー設定
|
1. |
SSL未使用時のサーバー設定情報
・ネットショップ・オーナーの「ツール」→「オプション設定」→「サーバー設定」の設定情報
| ホスティングサービス |
カスタム設定 |
| FTPのホスト名(アドレス) |
ご利用のドメイン名 |
| FTPのユーザーID |
サーバー設定時にお知らせしたFTPアカウントと同じ |
| FTPのパスワード |
サーバー設定時にお知らせしたFTPアカウントと同じ |
| FTPのポート番号 |
21 |
| 転送先フォルダ |
/www/ |
| CGIプログラムの転送先 |
/www/cgi-bin/ |
| perlのパス |
#!/usr/bin/perl |
| sendmailのパス |
/usr/sbin/sendmail |
| ホームページのURL |
http://www.example.com/ |
| CGIのURL |
http://www.example.com/cgi-bin/ |
|
| 2. |
SSL使用時のサーバー設定情報
・ネットショップ・オーナー「ツール」→「オプション設定」→「サーバー設定」→「サーバー接続」の設定
| ホスティングサービス |
カスタム設定 |
| FTPのホスト名(アドレス) |
ご利用のドメイン名 |
| FTPのユーザーID |
サーバー設定時にお知らせしたFTPアカウントと同じ |
| FTPのパスワード |
サーバー設定時にお知らせしたFTPアカウントと同じ |
| FTPのポート番号 |
21 |
| 転送先フォルダ |
/www/ |
| CGIプログラムの転送先 |
/www/cgi-bin/ |
| perlのパス |
#!/usr/bin/perl |
| sendmailのパス |
/usr/sbin/sendmail |
・ネットショップ・オーナー「ツール」→「オプション設定」→「サーバー設定」→「ショップページ」の設定情報
| ホームページのURL |
http://www.example.com/ |
| CGIのURL |
http://www.example.com/cgi-bin/ |
| SSLを使用する |
チェック |
| 1.SSLの種類 |
『上記以外のURLとなる場合(主に共用SSL)』 を選択 |
| 共用SSLのURL |
『https://共用SSLドメイン/ユーザーID/www/』 |
| 2.SSL暗号化対象のページ |
『3.注文フォーム画面以降のページとお問い合わせフォームを含む全てのCGIページ』 を選択 |
| SSLページの画像ファイル転送先フォルダ |
|
|
メール設定
・ネットショップ・オーナーの「ツール」→「オプション設定」→「メール設定」→「メールアカウント」の設定情報
| 名前 |
ショップで使用するアカウントに分かりやすい名前をつけることが出来ます。任意でOK |
| メールアドレス |
サーバー設定時にご連絡したアドレス |
| 送信(SMTP)サーバー |
ご利用のドメイン名 |
| 送信(SMTP)サーバー ポート番号 |
25 |
| 受信(POP3)サーバー |
ご利用のドメイン名 |
| 受信(POP3)サーバー ポート番号 |
110 |
| ユーザーID |
ログインID |
| パスワード |
ログインパスワード |
| タイムゾーン |
(GMT+09:00) 大阪、札幌、東京 |
| その他 |
『SMTP認証』にチェックを入れる |
不明な点があればお気軽にお問合せ下さい。
|
|
|